2015年02月01日

Vmax 1700リミッター解除です。

オークションで購入して以前から放置していた部品がありますRC 甲子園製のV魔用リミッターカット✂✨
カーボンで造られた本体がやる気を感じますね。海外仕様フルパワーは200馬力でリミッターが230キロ?(笑)
私の車体、国内仕様車両は150馬力に制御され、規制で180キロでリミッターがかかります。(絶対に海外仕様が良い!・・と思いがちですが、部品の供給やギヤの細かな仕様、ヤマハ主催のオーナーズミーティングの参加権利・3年間無料メンテナンスパックなどメリットも多数)
私の車両もすでにマフラーをフルパワー仕様の社外に交換済みなのでECU の本体を海外仕様かレーシングECU(13万円?!) に交換したらフルパワーになりますが、高価なうえに日本の道路事情では扱いにくいとインプレがあり、それに~正直150馬力でも乗りこなせてない(スタートから全開すると1.2.3くらいまでホイルスピン・・・コーナーでもアクセル開けるとリアタイヤはスライド・・・単にコントロール技術がないだけ?!)ので今回はパワーは上げずに^^;速度リミッターだけ解除してみます。メーターは299まで表示可能になるらしいですが(笑)そんなに出ないです(≧∇≦)。
ECU はバイクの脳ミソ。その配線のカット、加工は気を使います。配線ミスでECU壊すと修理10万コース?!なので(  ̄▽ ̄)丁寧に処理していきます。緊張のスイッチON……無事にエンジン1発始動、ドキドキでテスト走行ですが~感想は………………$#&"%$%*!
ヤバイです。
同じバイクが昨日より40キロ以上速くなるなんて…反則です(*´∀`)


同じカテゴリー(新型Vmax1700の話)の記事
V-max1700売却のお話
V-max1700売却のお話(2016-04-26 11:43)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
TI-DA
てぃーだブログ
ランキング参加中
応援してもらえると更新の励みになります。こちらをクリックb( ゚∀゚ ) にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
プロフィール
HIS
HIS
以前は外見カスタムが主流でしたが~SS1/32マイルレースを始めて速さにも興味ありシグナス+Tmax500エンジンにNOS投入(笑)。本命の愛車はVmax1700の変態おっさんでゴザイマス。直メッセージはこちらから↓↓↓
ブログ主へメール
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
アクセスカウンタ
マイアルバム
QRコード
QRCODE